伝統的な着物クリーニング法
当社では伝統的な着物クリーニング法で技術を学んでいます。
頃からお召しになる着物や喪服・江戸褄・振り袖まで、経験豊かな技術者がクリーニング。
物に限り、「部分染み抜き」(程度によってできない場合もあります)も可能です。
着物を着用後そのまま収納してしまうと、汗により「黄変」「かび」ができる原因となります。
一度着用したら、クリーニングにお出しいただくか、陰干しして、シミのないことを確認してから収納ください。
着物の上手な保管方法
着物は保管が悪いとカビ発生のもとになります。そこで上手なきものの保管方法をお教えします。
- 着物は一枚ごとに「たとう紙」や専用の木綿布で覆ってから、タンスなどに保管収納しましょう。
ビニール袋やポリ袋は密閉されているので、そのままで保管すると、湿気やアイロンのぬくもりも一緒に密封することになり、着物や衣類のためによくありません。
当社の「レインボーパック」は、カビの原因となる酸素を排除していますので、こちらに入れて保管するのも効果的です。 - タンスは上のほうが乾燥し下の方ほど湿っぽくなります。
下のほうには、ウールや浴衣などの普段着を入れ、上段にいくに従って高級な着物をしまうようにします。 - 防虫剤は、底に置かず着物の上にのせて置きましょう。
何枚も重ねる場合は、絞りの着物を一番上に置くようにします。
また、刺繍・箔・紋には必ずあて紙をしておきましょう。 - 天気の良い空気の乾燥している日を選んで保管しましょう。
雨の日は湿気が多いので、その湿気を箪笥にしまいこむことになります。
家庭用保管用衣装袋もございます。
またご家庭で保管ができる衣装袋も好評です。
「レインボーパック」とは、パック内を真空状態にした後、窒素ガスを封入して瞬時に無酸素状態にするものです。
こうすることによって「かび」「虫食い」「黄変」から大切な着物を守ります。